未経験者採用
株式会社アイティードゥでは、「これからITインフラエンジニアを目指したい」という未経験の方・異業種からのキャリアチェンジを検討している方を対象に、未経験者採用を行っています。本ページでは、未経験者採用の考え方・募集内容・育成方針・応募方法についてご案内します。
会社全体としての採用方針や、他区分(新卒採用・キャリア採用・インターンシップ)については、採用情報のページをご覧ください。
未経験者採用の考え方
当社の未経験者採用は、短期間で即戦力を求めるものではなく、「数年かけてインフラ・クラウド・認証の専門性を身につけ、長く活躍していくこと」を前提とした採用です。
- IT企業での実務経験はないが、ITインフラエンジニアを本気で目指したい方
- 別業種からのキャリアチェンジを考えている社会人の方
- 情報系以外の学部出身だが、インフラやクラウドに興味があり、自分で学び始めている学生の方
「未経験だからこそ、基礎からきちんと身につけたい」という方を対象に、段階的な育成と実務を組み合わせながら、インフラエンジニアとして自立できることを目指します。
募集対象・応募資格(目安)
未経験者採用では、以下のような方を主な対象としています。
- ITインフラ(サーバ・OS・ネットワーク・クラウド・認証など)に興味があり、仕組みから学んでいきたい方
- これまでITインフラ系の実務経験はないが、独学やスクール等で基礎を学び始めている方、またはこれから学ぶ意欲がある方
- 社会人経験の有無・年数は問いませんが、一定期間(数年以上)かけてスキルを積み上げていくことを前提にできる方
- 日本語でのコミュニケーション(会話・文書作成)に支障がない方
情報系学部出身である必要はありませんが、日常的にPCを利用していること、基本的なOfficeソフト・ブラウザ・メール等の操作に支障がないことが望ましいです。
入社後の主な仕事内容(イメージ)
入社直後から高度な設計業務を担当するのではなく、レベルに応じて段階的に業務範囲を広げていきます。
入社〜1年目(基礎固めの時期)
- Linux・Windows・ネットワークの基礎学習、ハンズオン演習
- 社内検証環境での構築演習(仮想マシンの作成、基本的な設定など)
- マニュアル整備や手順書作成、既存システムの簡易な運用作業の補助
- 先輩エンジニアの作業同行・レビューを通じたOJTなど
研修は1ヶ月間を目安に行います。それ以降は参画プロジェクトに合わせてOJTもしくはOFF-JTを行って頂き、可能なタイミングでプロジェクトに参画いただきます。
2年目以降(実務への本格的な参加)
- 小規模なサーバ構成・ネットワーク構成の設計・構築の一部担当
- 監視設定、バックアップ設計、運用スクリプトの作成などの運用改善
- AWS 等のクラウド環境の構築・検証、ハイブリッド構成の一部担当
- 認証・ID管理基盤の構築補助、テスト・ドキュメント作成
経験や習熟度に応じて、少しずつ難易度の高い業務をお任せします。2~5年目を目安にリーダーの業務を体験していただきます。
育成・研修の方針
未経験からインフラエンジニアとして立ち上がるには、ある程度の時間と継続的な学習が必要です。当社では、次のような方針で育成を行います。
- 体系的な学習コンテンツ:技術書シリーズ「ITエンジニア知識アーキテクチャ」を用いて、インフラ・クラウド・認証などを体系的に学べる環境を整えています。
- ハンズオンと実務の組み合わせ:座学だけでなく、検証環境や実案件を通じて実際に手を動かすことを重視します。
- AI・自動化ツールの活用:AIエージェントや自動化ツールを積極的に活用し、「ツールを使いこなすエンジニア」として成長できるよう支援します。
- アウトプットの推奨:Qiita や社内Wikiへの記事投稿、GitHub でのコード管理など、アウトプットを通じた学習を推奨します。
「短期間でなんとかしてほしい」というよりは、「一緒に時間をかけて積み上げていける方」と相性の良い環境です。
求める人物像
未経験であっても、次のようなスタンスを持っている方と一緒に仕事をしたいと考えています。
- 分からないことをそのままにせず、自分で調べ・質問し・試してみる方
- うまくいかなかった経験からも学び、試行錯誤を楽しめる方
- チームメンバーに対して誠実であり、知識や情報を共有できる方
- ITインフラが社会の基盤であることを意識し、責任感を持って取り組める方
応募方法
未経験者採用をご希望の方は、以下の書類・情報をご準備のうえ、ご応募ください。
- (1) 履歴書
- (2) 職務経歴書
社会人経験・アルバイト経験がある場合は、職種・期間・担当業務などを記載してください。ITと直接関係しない経験でも構いません。 - (3) 学習状況が分かるもの(任意)
独学ノート、学習記録、受講中のスクール・講座、資格学習状況、作成した簡単なスクリプトや環境構築メモなど、現在の学習状況が分かるものがあれば、任意でご提示ください。
任意提出の情報は、「どのくらいのペースで、どのように学んでいるか」を知るためのものであり、完璧さを求めるものではありません。
応募方法:
具体的な応募先メールアドレスや応募フォーム、最新の募集状況については、「採用情報」トップページまたは「採用に関するお問い合わせ」ページをご確認ください。不明な点がある場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
選考フロー(例)
未経験者採用では、技術経験だけでなく、学習への取り組み方や今後の方向性を重視して選考を行います。プロセスは一例であり、状況に応じて変更となる場合があります。
- 書類選考:履歴書・職務経歴書・任意提出資料をもとに選考を行います。
- 適性試験(オンライン):ご案内メールに従い、PCとWebブラウザ環境からオンラインで受験いただきます。
- オンライン面談:これまでのご経験、学習状況、今後やりたいことなどについてお話を伺います。
- 必要に応じた課題・レポート:簡単な調査レポートや学習プラン作成などをお願いする場合があります。
- 最終面接:当社での働き方や今後のキャリアパスについてすり合わせを行い、双方の合意に基づき内定をご提示します。
選考プロセスの詳細やスケジュールは、応募時のご案内や面談の中でお伝えします。
関連ページ
未経験からITインフラエンジニアを目指したい方は、上記のページも併せてご覧いただき、当社でのキャリアのイメージを持っていただければ幸いです。
